AbemaTVの番組を簡単に予約録画する方法

ここ最近の動画サイト情勢の中では群を抜いて
衝撃を受けたサイトがabematvです。
いやあ、テレビいらなくない?って思いましたね。
特に地方民にとっては至宝ですよ(*‘ω‘ *)
今回はabematvの録画テクニックについて書いてみます。
無料のキャプチャソフト「debut」で解決
まず、abematvのサイトはこちらhttps://abema.tv/
あ、これは今のところPC限定の方法ですがそのうちスマホの
やり方も発見できると思います。
ではこのサイトで無料ダウンロードします。
http://www.nchsoftware.com/capture/jp/
無料ダウンロードをクリックすると自動的に始まり
インストールを促されるのでそのまま進めましょう。
そうするとすぐに使える画面になってくれます。
で、この無料ツールをつかってみて思ったのが、
アベマTVに限らずなんでもつかえるんじゃない?ってことです。
ゲーム動画だろうがyoutubeだろうがほとんど大丈夫そうです。
難点はちょっと重たくなるので低スペックのPCだとつらいところですかね。
画面を録画するツールは結構ありますが「予約」になると
限定されてしまうのでこれは重宝できそうですね。
注意!著作権に抵触するダウンロードを行ってはいけませんよ
直感的に使える手軽な操作でマニュアルいらず
操作はとても簡単です。
当然使い方マニュアルもありますが
少し使って練習録画しておけば難なく操作できそうです。
ツール画面の右下に点線の四角い枠がありますので
そちらをクリックしてみるとキャプチャ範囲指定ができる画面になります。
↓↓↓
画面サイズは自由に指定できるので試しに設定して録画してみてください。
ここまで基本的な録画方法です。
で、予約の仕方ですがこれも簡単ですね。
トップ画面上部の「予約」ボタンを押すと設定画面になります
あとは時間設定をしてあげればOKです。
一応デフォルト設定で大丈夫なようですが
画質や音声有り無しなんかも選べます。
最後に追加をしてあげて完了です。
試しに5分後の番組なんかを設定して録画をしてみて
ちゃんと動くか確認してください。
☆しばらく使っていると、有料プランにしないと使えなくなります。
一度アンインストールして、フォルダも削除して、再度インストールしたらまた無料で使えます。
面倒だなって思ったら有料プランにするか別のソフトを使いましょう。
あ、もちろんこのツールは私が開発したものではないので
詳しくはマニュアルをよく読んで使用してくださいね。
ではまた。
質問したいのですが、これって返信もらえるのでしょうか…
ダウンロードして、試しに録画までは出来ました。
予約して、出かけたい場合は、
アベマの録画したいチャンネルを流したまま、
debutも、開いている状態。
で完成でしょうか?
ありがとうございました!
これで明日はWi-Fi置いて出掛ければ予約出来る!
と喜んでいたんですけど、基本無制限なのに、この3日間使い過ぎて、明日制限かかりそうです…(涙)
でも、やってみます!